2025年3月24日に滋賀県大津市由美浜にオープンした「たねや」の新店舗 LAGO大津(ラーゴ おおつ) は、琵琶湖をテーマにした施設です。
琵琶湖の美しい景観を楽しめるロケーションと、「水」をテーマにした独自のコンセプトが特徴です。
中でもオススメは、ここでしか購入できないカステラについて、紹介します。
1.LAGO大津の概要

コンセプト
「琵琶湖の森」をテーマに、約100種類・4000本の木々が植えられた敷地で、自然と共存する空間を目指しています。
この森は、「みんなでつくり未来へつなぐ」をテーマに、10年~20年かけて育成される予定です。
施設内容
焼きたての「たねやカステラ」や季節限定の和菓子を楽しめるカフェです。
ガラス越しに工房を見学可能で、琵琶湖を一望できるカフェでは、「焼きたてたねやカステラ」や限定スイーツを楽しむことができます。
また、地元大学と共同開発した「近江八景」をテーマにした新商品も販売されています。
建物情報
敷地面積:約15,000平方メートル
建物構造:鉄筋コンクリート2階建て(1階は物販・カフェ・工房、2階はイベントスペース)
所在地: 滋賀県大津市由美浜4番地(びわ湖大津プリンスホテル近く)
アクセス
JR「大津駅」からバスで「木の下町」バス停下車、徒歩約8分
JR「膳所駅」または京阪電車「京阪膳所駅」から徒歩約20分
LAGO大津 公式HP→https://taneya.jp/lago/
この店舗は、地元住民だけでなく観光客にも楽しんでもらえる憩いの場として設計されています。
2.LAGO大津の限定は2つ「たねやカステラ抹茶」と「近江八景」
「LAGO大津」で限定発売されている和菓子は2つ!
カフェに併設されているカステラ工房で作られています。
ガラス越しに工房の様子を見学でき、カステラが焼き上がる工程を間近で楽しむことができるのも、この施設ならでは。
焼きたての「たねやカステラ 抹茶」が約20分かけて丁寧に焼き上げられる様子を観察することもできます。
また、工房で焼き上げられたカステラはそのままカフェスペースで味わうことができるため、製造と味覚体験が一体化したユニークな空間となっています。
※注意!
・混雑が予想されるため、早めの来店や事前予約がおすすめです。
・店舗専用の「テイクイーツ」予約システムを利用して事前に注文し、店頭で受け取ることもできます。
たねやカステラ抹茶

特徴
抹茶…滋賀県甲賀市土山町産の茶葉100%で作られた抹茶を使用しています。
小麦粉…しっとりきめ細やかなこだわりのカステラに、一番適した小麦粉として北海道産のもの
を選んでいます。
これらを使って、長年カステラづくりで培われた細やかな職人の感性と手わざで、一つひとつ焼きあげています。
ふんわり食感のカステラで、抹茶の甘みと旨味、鮮やかな緑色に特徴があります。
抹茶をくわえ香り豊かに焼き上げた生地に、別添の抹茶をかけて食べるようになっています。
価格
918円(税込)
販売形態
焼きたて(当日中の消費が推奨)
通常商品(7日間保存可能)
販売期間
2025年3月24日~5月下旬予定
近江八景

特徴
滋賀県の成安造形大学と共同開発したお菓子シリーズです。
近江八景をテーマにした8種類の和菓子で、地域の文化や歴史を表現しています。
3.店舗限定「たねやカステラ抹茶」が大津に行かなくても買える!
香り豊かな抹茶を混ぜあわせ焼き上げた、LAGO大津でしか手に入らない限定商品が、なんと滋賀のLAGO大津まで行かなくても買えてしまうのです!
それは「ふるさと納税」!
滋賀県大津市の返礼品として、たねやの「たねやカステラ抹茶」が選ばれているのです。
ただし、期間限定、数にも限りがあるようです。
ふるさと納税の返礼品の特徴として、検索した時に売り切れとなっていても、期間をあけて再度検索した時に販売されている場合もあります。
そのため、売り切れになっていても再度挑戦してみる価値はあります。
容量・寄付金額 | 3個入(10,000円) 6個入(20,000円) 9個入(30,000円) 12個入(40,000円) |
消費期限 | 【賞味期限】出荷日より12日 |
アレルギー品目 | 卵、乳成分、小麦、ごま 【原材料】卵(国産)、砂糖、小麦粉、食用胡麻油、バター、抹茶、水飴、クリーム、澱粉、蜂蜜、食塩/ふくらし粉、トレハロース、カラメル色素 |
まとめ
LAGO大津の店舗限定「たねやカステラ抹茶」の購入方法は2つ!
・直接店舗へ行き購入
・ふるさと納税で購入
人気商品なので、どちらも事前の確認や予約をしておくと、安心して購入することができるでしょう。
LAGO大津関連ページ↓
